Q`s Room

反省ではなく、できたところを見つけよう

7月 大田花き市場の研修。KOLMEフラワースクールのKazukoさんからメッセージ「市場研修の前日はゆっくり休んでね」

「ゆっくり休みたい~」けれど、日頃の行いが悪い私。自宅の留守を母に頼むため、まずは部屋の片づけから(笑)。
こういう機会がないと重い腰を上げられない。市場研修の日を迎えるまで気分は上がったり下がったり。

市場研修のための準備も必要で、どんな花材を選び、どれだけの量が必要かイメージトレーニングはしていきましたが・・
何もかも初めての経験で、普段の私ならあっちとこっちを比べて「こっちは価格も素材も良いからあっちはやめて~」となりますが、市場はバーゲンセールのようで短時間で良いいものをより低価格の花材を選ばなければなりません。
今の私に選ぶ余裕はなく価格も素材もそっちのけで、とりあえず必要な花材を揃えました。

仕入れのあとは、水揚げをします。レッスン開始前に、仮眠状態のお花にたっぷりと水を吸わせる作業です。
休む暇はありません(汗)
今回は花材の仕入れの量が多かったようで、ひたすら包装紙を外し、下葉処理と水揚げ、湯上げをして花器に入れる。

スピード感なく、体力要。「頑張れ私、まだ始まったばかり~」これが終われば朝食よっ!

慣れない私にとって花材や価格選びはヒドい結果に終わりましたが、それはそれで次に活かせばいいことと前向きに考えました。
フラワーレッスンでは「市場研修でのやり切った感はどれくらいですか?」との質問に「50%かな・・」と答えましたが、「なぜ50パーセントなの?」とその後ずっと考えていました。

小さなことですが7年の間、体調が悪くて何もできなかった私が前日からの準備や自分で選んだ花材でフラワーレッスンを受講し凹まずに自宅まで帰れたことは、うまく仕入れができなかったことより達成感しか残らなかったから?かもしれません。

自宅に帰ってからは「オフィスワークで慣れてしまった怠けた体質の中、朝3時に起きる。これがお仕事になったら常についてくる。私に続けられるのだろうか。」という不安。乗り越えなければならない大きな壁が目の前に立っているように感じました。

「不安でたまらない・・」と、KOLMEフラワースクール卒業生も同じ悩みを抱えているかも?とブログやコラムを探してみると、同じような悩みを書いている記事をみつけました。
みんなが通る道?不安という壁、少しずつ乗り越えて行きたいと思います。

関連記事

PAGE TOP