Q`s Room

オンラインワークショップ開催しました~【準備編レポート】

11月7日(土)オンラインワークショップ
「パリの花束を詰め込んだボックスフラワー」制作を開催しました

悩みながら準備してきたことが形となり、ワークショップご参加のみなさまに喜んでいただけたことは何より嬉しいことでした。

ご参加のみなさま、応援してくださいました方々、そしてKOLMEのKazukoさん、Michikoさん、ありがとうございました。

あまりにも全力疾走しすぎたせいか、ただいま燃え尽き中ですがオンラインワークショップを振り返り、エネルギーをチャージして少しずつ走り始めたいと思っています。

花材選びに奮闘

市場では、どこにどのようなお花が並んでいるか、どのようなお花を合わせたらよいかに慣れるため、8月下旬からワークショップにむけて毎週のように市場へ通いました。

その前に、まずは夜型から朝型の生活へ変えることと、運転技術を身に付けることから始めます。
これも結構たいへんでしたね。笑(でも、また元に戻っちゃいそうな気がしますが)

花材は、秋のイメージやクリスマスのイメージというように考えていきましたが・・
お花を合わせることは、ホント難しかったです。

花材を揃えることができればボックスフラワーは素敵に仕上げることができるとフラワーレッスンで聞いていましたが、それがこれほどまでに大変なこととは想像できていませんでした。

はじめは「このお花を合わせるとこんな感じになる~」ということが楽しかったのですが、徐々にトーンダウン。
まだまだ未熟で、購入した花材が合わないこともしばしば。

だんだんと自信がなくなっていきます。
そこで新しく難しいことは辞めようと初心に返って、今の私にできる範囲で花材を選ぶことにしました。
それでも実際に購入するときには出たとこ勝負なため、ほしい花材が手に入らないこともあります。

そんな感じで追い詰められていたので、準備期間の中盤は、ちょっとブレイクタイム。
ちょうど鬼滅の刃の映画公開ということもあって「休憩すれば何か変わるかな~」と・・現実逃避。
でも、変わることは全くありませんでした~笑

ワークショップ花材購入の当日は緊張してしまい、迷いはじめてしまいました。
不安で不安で、多めに花材を購入していましたね。

オンラインワークショップ花材の発送準備

市場から戻り ⇒ 水揚げ ⇒ 朝ドラ、ブレイクタイム(まだちょっと余裕ありげ) ここまでは順調☆

⇒ 宅配の集荷依頼。ワークショップをイメージしながらタイムを計り、作品作りを始めると・・
うまく花合わせができない。そうこうしているうちに、集荷時間が迫り・・集荷時間を変更。

⇒ 発送準備。なんとか作品が仕上がり、花材を確認、梱包し再集荷依頼をしますが、
「運送に耐えられる梱包でないと生花の発送はできない」ということなので再梱包。汗汗

帰宅したリトルQちゃんのお手伝いもあり、
翌日、午前中着の発送にギリギリ間に合いました~

発送のあとは

ホッとしたのもつかの間、当日のワークショップ案内の送付。
オンラインはワークショップ当日の準備に加えて、花材の発送と案内が付いてきます。

ここで「もうヘトヘト~」とも言っていられず、ワークショップでお伝えすることを再確認します。

翌日のワークショップに備え、早く寝てエネルギーチャージしよう!
緊張して眠れないかなと思いましたが、朝の2時半から起きていれば眠れますよね?笑

「オンラインワークショップはうまくいきますように」と祈って眠りにつきました。

>>当日編へ続く

関連記事

PAGE TOP