Q`s Room

自分探しの旅はしない方がいい?


KOLMEフラワースクールのWebマガジンにて「後悔しない、やりたいことをやろう自分探しの旅~」エッセイを2021年4月まで掲載させていただきました

掲載を終了してから「自分は何がしたいのか、どう進んだらいいのか」をずっと考えていました。

どのように見つけたらいいのか調べていると「自分探しの旅はしない方がいい」という記事をみつけてしまいます。
「お~っと、自分探ししちゃったし続けているし、どうすればいいの?」とガッカリしましたが、悔しいのでひたすら調べて答えを探します。

私の結論としては

「自分探しはしてもしなくてもどちらでもいいけれど、自分探しをする場合は目標を持ち、期間を決めること」

自分は探しても見つからないというのは結論ですが、自分探しの旅はしてよかったと思っています。
楽しかったし自分が変われたことは、無駄なことではなかったからです。
ただ目標を持ち、期間を決めておくと時間とお金のロスは抑えられるかもしれませんね。

自分探しは「外側ではなくて、自分の内側と向き合うこと」というので試してみました。

そこからはもう、自分の内側と向かい合う日々。
自分はどうしたいのか、何が好きで得意で、どんな人なのか。

そして何を見つけたか・・

これというものは見つかりませんでしたが、方向性を決めました。

「今まで学んできた好きなことを極める、得意なことを伸ばす」それはなぜかというと

「楽しいから」

今までは不得意なところに目を向けていたので、今度は得意を伸ばしたい、それが私の答えでした。

私はみんなができることを頑張らないと普通にできない。なぜできない、どうしてできないと自分を苦しめてきました。
人並みに追いつこうと頑張っているから、すごく疲れる。これくらいで何で疲れる?というくらい疲れる。

占いのテレビ番組で「あなたは好きなことしかできないから、好きなことをしなさい」という言葉を聞いて、私もそれでいいのかもしれない。みんながみんな同じようにできるわけではないし、個性というものがあっていい。得意なところを伸ばして、自分を好きになってみよう。

自分の内側を見つめる際に「憧れる4名とその理由を書く」という項目があったのでやってみたところ、憧れの人はまさに私の理想像でした

そういえば何かを始めるきっかけは、こういう人になりたいという目標を知らず知らずのうちに持っていたような気がします。
目標に向かって楽しそうに活動している姿をみると、私もそんな人になりたいと憧れます。

友人から「Qさんは頑張り屋さんだから」と言ってもらえたことがありました。
私は楽しいからやっているだけで頑張っている感は全くありませんでしたが、私の場合は頑張っている感がでてしまっているようです。

これからは、楽しそう~と思ってもらえることを目指していきたいですね☆
目標は持ったので、あとは期間・・

飽きるまで。笑

 

PAGE TOP